藤田のぼるの理事長ブログ

70、総会間近、そして「教育と愛国」(2022,5,25)

【総会間近となりました】

・今年度の総会・学習交流会が、いよいよ間近となりました。前々回のブログに書いたように、総会前日の学習交流会の開催、そしてその学習交流会と翌日の総会を、顔を合わせる形で(リモートとの併用ですが)開催するのは、3年ぶりになります。僕にとっては、理事長になって初めて対面の総会ということになりますし、学習交流会の後に、文学賞の贈呈、公募賞の表彰があり、自分の手で受賞者の皆さんに賞状を渡すのも、初めてということになります。

・昨日東京に出る用事があり(埼玉の自宅から1時間半以上かかるので、こういう表現になりますが)、帰りに事務局に寄って、出欠表を見ましたが、金曜日の学習交流会は、リアル参加が39名、リモート参加が63名の計102名、土曜日の総会はリアルが32名、リモートが50名の計82名でした。リアル参加の方は、会場定員の半分以下で密にならないのでちょうどいいくらいですが、できれば特に学習交流会のリモート参加が、もう少し増えてほしい気がします。今日・明日であればなんとかなりますので、迷っておられる方がいらしたら、ぜひご出席ください。また、ハガキの(総会)委任状を出し忘れたという方は、メールで結構ですので、「委任する」旨をご連絡いただければと思います。

 それにしても、リアルとリモート併用のハイブリッド開催というのは、それだけ準備が大変なわけで、僕が事務局長時代は3人いたのが、今は事務局メンバーは2人、僕も具体的な準備に関して何も手伝えなかったので、次良丸さんと宮田さんはかなり大変だったと思います。その意味でも、まだの方は、今からでも出席や委任のご連絡を!

【映画「教育と愛国」のこと】

・前回のブログを書いた翌日、16日の月曜日ですが、この日は午後からポプラ社で、那須正幹さんの追悼本(これについては、また書く機会があると思います)の編集会議がありましたが、その帰り、池袋で映画「教育と愛国」を見ました。

 ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この映画(ドキュメンタリーです)は、元々は大阪毎日放送のテレビで放送されたものを、さらに膨らませたもの。監督は毎日放送のディレクターでもある斉加尚代さんで、同タイトルの本が岩波書店から出されています。このサブタイトルは「誰が教室を窒息させるのか」となっており、校則の問題をテーマにした今回の学習交流会とも、通じるものがあると思います。

・僕は、映画はどちらかというと、リアルなものより、海外のSFとかぶっとんだものが好きで、日本のドキュメンタリ―映画というのはあまり見た記憶がないのですが、今回は教科書問題がテーマということで、ぜひ見たいと思っていました。「おもしろかった」というより、衝撃を受けた、というか、道徳や歴史教科書のことがメインなのですが、断片的に知っていたことが見事につながったというか、教科書の改編が「ここまで来ているのか」と、うすら寒くなる思いでした。

・そして、改めて感じたのは、従軍慰安婦や沖縄の集団自決の問題などで、歴史教科書の記述にいちゃもんをつけ、教科書の記述を後退させようとする人たちが、肝心の子どもたちのことなど、なにも考えていない、という事実でした。上映館が東京と大阪など限られているのが残念なのですが、見ることのできる方はぜひご覧になってください。こういう映画の観客動員数がまた力になると思うので。

 では、学習交流会、総会でお目にかかります。

2022/05/25